30秒で読める
レンジャーコラム
八ヶ岳自然ふれあいセンターの
レンジャーが
森のお気に入りをご紹介
2025年度・春
あなたは想像がつく?和名の由来

4月下旬頃、清里ではある植物の花が咲き始めます。
その植物は「ヒトリシズカ 一人静」という名前です。
名前だけを聞いても、花の姿は想像しにくいですよね?
ヒトリシズカは、人目の少ない森林や湿った場所に
自生する姿が美しく、万葉集や古事記などにも登場する植物です。
茎高は15~25cmと低く、
たくさんの白い小花の集まりを付けるため、
小さなブラシのようです。
和名の由来は、
鎌倉時代の静御前(しずかごぜん)の舞い姿に
ちなんで名づけられたと言われています。
植物はそれぞれ花の形や性質、人物の名前や物語、
様々な理由で名前が付けられています。
名前の由来を調べてみると、
「姿かたちにぴったり!」
「そんな理由で・・ 」
「変えたほうが良いのでは?」などなど
新たな発見や興味がわいてきます。
ぜひ植物の名前を覚えるだけでなく、
その和名の由来を調べてみてくださいね!
レンジャー 柳
他の季節・レンジャーの
コラムを読む
-
春
2025年度・春 あなたは想像がつく?和名の由来
4月下旬頃、清里ではある植物の花が咲き始めます。その植物は「ヒトリシズカ 一人静」という名前です。名前だけを聞いても、花の姿は想像しにくいですよね?ヒトリシズカは、人目の少ない森林や湿った場所に自生する姿が美しく、万葉集 […] -
春
2024年度・春 「清里の気象を読む」
センターでは、その日の気温や天気を毎日記録しています。下のグラフは、この記録をもとに2022年度の平均気温や最高・最低気温の平均値をまとめたものです。 2022年度の年間平均気温は10.29℃でした。 【2022年度】 […] -
春
2023年度・春 「恥ずかしがりやの花 チゴユリ」
恥ずかしがりやの花 チゴユリ 人に色々な性格があるように、花にも雰囲気や姿から性格のようなものを感じる事があります。 4~6月、林や森のやや湿った場所で、小さくて白い花を咲かせる『チゴユリ』。 うつむき加減で控えめな姿か […] -
春
2022年度・春 「光の花と陰の花」
光の花と陰の花 春から夏にかけては、色とりどりのお花が咲く楽しい季節ですね。 タチツボスミレはその中でも、最も身近に見ることのできるお花の一つです。 淡い紫色がなんともかわいらしい小さな花。 実はタチツボスミレの花にはも […]
自由研究のヒントに!
セルフガイドシート
森に行く前にcheck!
↓